2月4日(土) |
第2回セミナー(新潟市)
2001年から始めた講演会も2006年で7回を無事終了致しました。7回で通算800名を超え、これだけの方々がPWSに関わる講演会に来て頂き、PWSのことを学んで下さいましたことは本当に有り難い事と思っています。
最近ではグループホームのことも、外国・日本の両面から学べたことは、大変勉強になりました。
(参加者:約110名。関東から東北から、医師の方数名、製薬会社の方々、保健師さん、特殊学級及び養護教諭、施設、作業所の所長始め支援員の方々、寮母さん、障がいの子どもさんをお持ちの親御さん、その他の方々)
|
4月23日(日) |
「PWSA Japan 新潟」 第1回勉強会
場所:新潟ユニゾンプラザ
演題:「プラダー・ウィリー症候群と脳 −高磁場MRIを用いた脳機能解析の試み−」
山田 謙一医師 三条総合病院 小児科(新潟大学脳研究所 統合脳機能研究センター)
|
6月25日(日) |
「発達特徴とトータルケアについて」 第2回PWSセミナー
場所:ハンズ宮城野
演題1:「PWSとは・・・その特徴と支援について」
長谷川 知子医師
演題2:「工房(しらかば)の取り組み」
千葉 澄子氏(しらかば施設長)
|
8月26日(土) |
全身の動きをいかして、楽しいダイエット運動「にぎにぎ体操」
場所:「工房しらかば」
指導者:予防福祉健康増進センター 鈴木 啓子氏
|
8月29日(火) |
養護学校からの要請をうけ、職員に下記の講演を行った(13:30〜15:30、参加職員は約70名)。
演題:「障害のある人の生活指導」について
場所:新潟市立養護学校
講師:庄司事務局長
|
9月10日(日) |
グループホーム視察
視察目的:将来PWSの人たちのグループホーム建設の参考にするため
視察先:神奈川県足利郡山北町「NPO法人ぺガススの家」
|
10月6日(金) |
グループホーム建設に向けての勉強会
場所:神奈川県川崎市武蔵小杉
テーマ:「グループホーム立ち上げについて」及び体験宿泊実施について
|
11月11日(土)〜12日(日) |
「NPO法人ペガススの家」体験宿泊を実施。参加者6名。
|
11月19日(日) |
料理教室開催 「低カロリー料理」
低カロリー料理の作り方を教えてもらい、調理実習をかねて作り、試食。
会場:仙台福祉プラザ
栄養指導者:畠田かつ子氏
|